年に一度のお誕生日フライト
今回はお誕生日フライトでNYへ行ってきました。
久しぶりのブログ更新です
このところ私生活で大きな変化があったのでブログの更新が滞ってましたが、落ち着いてきたのでブログの更新を再開します。なお、更新していなかった時期も飛行機には乗っていて、ネタはたくさん貯まっていますので順次アップしていきます。また、これまでは搭乗した全てのANA路線の搭乗記をアップしていましたが、国内線は距離も時間も短いものが多いため、ときどき割愛することにします。
お誕生日フライトとは?
お誕生日フライトとは文字通り自分の誕生日に飛行機に乗ることですが、運がいいと機内でCAさんにお祝いしてもらえたりします。また、北米や欧州へのお誕生日フライトの場合、タッチで帰国すれば時差の関係で行きも帰りも同じ日になる場合があり、この場合は2度のお誕生日フライトを経験できます。
今回は羽田からニューヨークへお誕生日フライトで飛びました。2年前は同じニューヨークへのお誕生日フライトをタッチで行って、行きも帰りもお誕生日フライトにしましたが、今回は行きだけお誕生日フライトです。最近、USAへの入国審査が厳しくなっており、何の目的もない入国は別室で事情聴取になったりしますので、ニューヨークでの観光もきちんと入れた上での渡航にしました。
何も言ってないのに・・・
羽田でのチェックインはRカウンターで行いましたが、チェックイン時にこちらから何も言わないのに係員から「お誕生日おめでとうございます」と声がけいただきました。日本国内での国際線チェックインのときは誕生日を言わなくてもお祝いしていただけることがほとんどですが、海外出発のチェックインのときは何も言われないことが多いです。お誕生日と気づいても「Happy birthday!」と言われるだけでおしまいです。
ラウンジにて
チェックインしてラウンジで軽く食事をしていると、ラウンジのコンシェルジュの方がテーブルまでいらして、誕生日のプレゼントをいただきました。中身は革製のカードケースでした。毎回何かをいただいていますが、毎年中身が違います。もしかしたら1年で別のものに変えるようなことをしているのかもしれません。
ラウンジのダイニングではバースデープレートと記念のカクテル(通常のメニューには載っていない)をいただきました。
お誕生日フライトのはじまり
搭乗し出発です。今日は天気もよく気流の状況もよいのか非常に安定した飛行になっています。
最初のアミューズは飲み物として日本酒の農口を頼みました。この日本酒、飲み口がおだやかでコクを感じる美味しいお酒です。
アミューズはANAオリジナルシナモンジンジャースティックと海老のマリネ オリーブとチーズです。アミューズにはよくスティックが出ますが、シナモン味は初めてです。スティックなので水分が欲しくなるためお酒も進みます。
和食か洋食か・・・悩む
和食にするか洋食にするか迷いましたが、洋食がRyuzuとのコラボメニューだったので、洋食の肉料理を選びました。アペタイザーは「カリフラワーのムースとズワイガニ 人参サラダをのせて」と「フォアグラ 焼き葱 きのこのジュレ寄せ コールドチキンとともに」の2品です。この2つは形が同じで色違いのような料理で、見ていて美しい料理だと思いました。洋食ではあるのですが、お酒は農口のおかわりと飲み比べで八海山をいただきました。アペタイザーが思ったよりも和食に近い味付けだったので、日本酒とよく合いました。
この料理にはストーリーがある
メインディッシュは「牛フィレ肉のソテーを牛蒡とソースジャポネーズと ともに クラッシュポテトを添えて」(長い名前の料理・・・)です。このメインディッシュもアペタイザーと構造が似ています。料理の上に細く切った食材(この場合は牛蒡)が乗っている姿は明らかにアペタイザーを想起させるようになっており、料理としてのストーリーを作っていると感じます。ドリンクは農口を継続して、赤ワインのシラーをいただき飲み比べです。
このメインディッシュはとても香りがよく食欲をそそるようになっています。とても香りが強いため、赤ワインのシラーも日本酒の農口も負けているような気がします。この料理にはタンニンの強いビンテージ感のある赤ワインが一番似合うと思いました。
今日はデザートも食べる
デザートは普段はあまり食べないのですが、今日は誕生日ということもあり食べることにしました。選んだのはメルティーショコラです。ラメまで入っていてお誕生日にはちょうどよい(?)と思いました。もともと甘いのは得意ではないのですが、なんとか食べきりました。
ここでパジャマを借りて着替えて寝られるようにしつつ、軽食を頼みます。軽食は 和風酢豚丼にガーデンサラダをつけて、ドリンクはビールを頼みました。この 和風酢豚丼は期待していたほどは美味しくなかったです。和風とも酢豚とも味付けが異なっていて、迷子になっている味でした。ガーデンサラダは大盛にしてもらい野菜不足を少しでも解消できたらという感じです。
CAさんに起こされる
お腹も膨れて眠くなったのでここで就寝しましたが、寝ている最中にCAさんに起こされました。オーロラが見えるとのことで、ギャレーの方の窓からオーロラを見ました。これまで3回ほどオーロラを機内から見ましたが、今回のが一番大きかったです。またこれまでのオーロラは緑色だったのですが、赤っぽい色のオーロラは初めて見ました。
写真に収めようとしたのですが、やはりスマホのカメラでは写りませんでした。残念。
完全に寝坊
オーロラを見てから再び就寝し、目が覚めたのはニューヨーク時間で朝の8時過ぎでした。通常、着陸の2時間30分前に機内の明かりが点いて機内食が始まるのですが、完全に寝坊で、周りの乗客は機内食を食べ終わっている状況でした。CAさんに朝食をお願いしたのですが、洋食の希望に対し既に洋食は全部出てしまったとのことで和食になりました。洋食が食べたかったら2時間30分前には起きてないとダメだったようです。
サプライズ
着陸まであと1時間30分というところで、CAさんたちからバースデープレートをいただきました。プレートにはデザートがついてましたが、このデザートはファーストクラス用のデザートとのことです。ファーストクラスつきの機材でお誕生日フライトをしたおかげて、普段は食べることのないデザートをいただけて嬉しかったです。来年もお誕生日フライトはファーストクラスつきの機材で飛びたいと思いました。ファーストクラス向けのデザートは非常に上品な甘さでした。
お誕生日フライト終了
JFK空港に向けて着陸態勢に入って高度を下げていきますが、なかなか地表が見えてきません。雲が低く垂れこめているようです。ようやく地表が見えたと思ったら10秒ほどで着でした。こんなに視界が悪いのに着陸できるのは計器飛行技術のおかげですね。昔なら別の空港にダイバードしていたことでしょう。
無事にお誕生日フライトを終えました。さて、気になるライフタイムマイルですが、今回は行きと帰りでまとめて集計しますので、今回は割愛です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。